ワードプレスでグーグルアナリティクスを正しく設置する方法
Google Analyticsを設置する方法はいろいろあるようで、
- <head>内に直接記入する
- プラグインを使う
などの方法があります。
私の場合、<head>内に直接記入していたのですが、グーグルのサイト表示診断「PageSpeed Insights」でサイトを診断すると、「グーグルアナリティクスのソースがサイトの表示を遅くしている」と診断されてしまいます。
そこで、解決方法を探しているとこちらの記事を見つけました。
Google Analytics のトラッキングコードをプラグインなしで埋め込んでみました:Google の推奨する PHP の設定方法
どうやら、グーグルアナリティクスは「analyticstracking.php」と言うファイルを生成して読み込ませる方法がグーグルが推奨するやり方のようです。
目次
テーマ「THE WORLD」の場合
テーマ「THE WORLD」の場合、「詳細オプション」から「アクセス解析タグ」を入力できる場所があります。
通常はここにアクセス解析のソースを記入するのですが、おそらくこれは「忍者アクセス解析」や「i2i」などの無料アクセス解析を設置するためのもののようです。
なので、実際はフッターにアクセス解析が表示されます。
THE WORLDでの正しいグーグルアナリティクスの設定方法
THE WORLDではグーグルアナリティクスの設置に必要な各ファイルへのソースの記述と「analyticstracking.php」ファイルが用意されています。
</head>
<body>
<?php include( TEMPLATEPATH . '/analyticstracking.php' ); ?>Unlimited Template「THE WORLD」 default ver: テーマヘッダー (header.php)より
「analyticstracking.php」へグーグルアナリティクスのソースをコピペする
「analyticstracking.php」の原型は、
<?php /*
Template Name: アナリティクス
*/ ?>
こうなっていますが、これをすべて削除して、グーグルアナリティクスのトラッキングコードをコピペします。
これだけでグーグルアナリティクスを正しく設置することができます。
実際にやってみたら今のところ問題なく上手く表示されています。
まとめ
さんざん苦労して設置したグーグルアナリティクスですが、高機能すぎてかえって使い勝手が悪いので、「アクセス解析研究所」(クルックの後継)への移行を検討中です^^;。
コメントフォーム